活動内容

日本エビデンスベーストマーケティング研究機構(EBMI)では、事業会社のCMOクラスの方とアカデミアにより構成される「研究振興評議会」と、テーマ別の研究を推進する「研究分科会」、この2つが中心となって研究活動を進めて参ります。


マーケティングには、日々の業務で頻繁に直面するにも関わらず、個人や個社では解決が難しい課題がたくさんあると思います。EBMIの研究は、そういったマーケターの実務的な課題がスタート地点となります。



例えば今ならCEPが流行っているわけですが、それを「どういうふうに実務に落とし込んで行けばいいのか」という所で悩まれているマーケターさんは結構多いです。では、それに対して「CEP研究分科会」みたいに、EBMIの中に研究チームを立ち上げるわけです。そこで海外の先行研究や論文を参考にエビデンスを集めて、日本の購買データで実証研究を行い、再現性を検証します。



そうした研究成果は、研究振興評議会で審査を受けます。つまり、その研究が実務の役に立つのか、ビジネスインパクトを生み出せるのかといった観点から、現役のCMOにレビューしてもらうわけです。
そのようにしてレビューを通過した研究成果は、記事や動画などの学習リソースとして会員に共有します。このように学びを蓄積して、エビデンスベーストマーケティングの考え方を広めていこうというわけです。





その中で得た知見やノウハウは、もちろん会員社に先行して共有しますが、一部、日経クロストレンドMarkeZine宣伝会議などへの記事提供、あるいはセミナーやカンファレンスを通して、広く一般的にエビデンスベーストマーケティングを普及していきます。

ピックアップ

【市場構造の理解と戦略立案の要諦!】シャンプーカテゴリーカレッジ

2025.05.09

  • 公開記事

【市場構造の理解と戦略立案の要諦!】シャンプーカテゴリーカレッジ

【概要】 市場や消費行動には、変えられること(変数)と変えられないこと(定数)があります。多くのカテゴリーで、…

EBMI事務局

【市場構造の理解と戦略立案の要諦!】アイスカテゴリーカレッジ

2025.05.09

  • 公開記事

【市場構造の理解と戦略立案の要諦!】アイスカテゴリーカレッジ

【概要】 市場や消費行動には、変えられること(変数)と変えられないこと(定数)があります。多くのカテゴリーで、…

EBMI事務局

【芹澤連監修 プロンプト特典あり】生成AIを活用したカテゴリーエントリーポイント(CEP)の見つけ方

2025.04.30

  • 公開記事

【芹澤連監修 プロンプト特典あり】生成AIを活用したカテゴリーエントリーポイント(CEP)の見つけ方

【概要】 最近よく耳にする「カテゴリーエントリーポイント(CEP)」。重要性を感じてマーケティングに取り入れよ…

EBMI事務局

日本エビデンスベーストマーケティング研究分科会の公募のお知らせ

2025.02.18

  • 公開記事

日本エビデンスベーストマーケティング研究分科会の公募のお知らせ

背景と課題 多くのマーケターは、自社ブランドが属する「カテゴリー」を理解しないまま、個別具体的な施策やキャンペ…

EBMI事務局

About

EBMIについて

「根拠のあるマーケティング」をけん引、啓蒙することを目的に設立されたマーケティングエビデンス研究の専門機関。企業のCMOやマーケティング担当役員、アカデミアが集結し、さまざまな先行研究・再現研究を通して、日本市場ならではの成長法則を発見し、知見や実践スキルを実務家に還元する。